2023/03/22

【医師監修】UV対策、忘れていませんか?春の紫外線にご用心!

【医師監修】UV対策、忘れていませんか?春の紫外線にご用心!

最終更新日 2024/01/19

「日差しが弱いから日焼け止めはいらないだろう」「ちょっとそこまでだからすっぴんでいいか」といった経験はありませんか。とくに冬の間は、このように紫外線対策がおざなりになってしまっている人が多いかもしれません。でも、春は紫外線量が増え始める季節。これまでと同じように緩んだ対策のまま過ごしていると、知らないうちに紫外線のダメージが蓄積してしまいます。後からエイジングサインに悩むことがないように、春を迎える前に、改めて紫外線対策についておさらいしておきましょう。
 

紫外線の影響が強くなり始める春は早めの対策を

肌寒い日や日差しが弱い日は、紫外線対策をしないで出かける人も多いでしょう。けれども、春は紫外線の影響が強くなり始めるため注意が必要です。季節による紫外線量の影響の変化を知るために、UVインデックスの推移を見ていきましょう。UVインデックスとは、「紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したもの」です。(気象庁「UVインデックスとは」より引用))「1~11+」の数値で表されていて、数字が大きくなるほど紫外線の影響が強いことを意味します。
気象庁が発表している日中の最大UVインデックスの年間推移を見ると、2月の前半まではUVインデックスが3未満の日が多く、紫外線の影響は「弱い」傾向があります。それが2月後半になると徐々に強くなり始めます。3月にはUVインデックスが3以上になり、その後は夏にかけて紫外線の影響が強くなっていきます。

UVインデックスグラフ_累年平均

※出典:「日最大UVインデックス(観測値)の年間推移グラフ」気象庁ホームページ
グラフ中「●」は観測値、細実線は1990年から2022年までの累年平均値。 
 
さらに注目したいのが、前月からのUVインデックスの増加量です。たとえば、2022年のデータを見ると、3月のUVインデックスは3.7、4月は5.1となっていて、影響が一気に大きくなることがわかります。実はUVインデックスの増加量が最も多いのが3月から4月にかけてです。
このように、紫外線が強くなっている自覚がなくても、その影響はどんどん増しています。冬に紫外線対策をお休みしていた人は、できるだけ早く対策を始めることをおすすめします。
 
UVインデックスグラフ

気象庁「日最大UVインデックス(観測値)の月平均値の数値データ表」をもとに作成
 
また、春は花粉や乾燥、PM2.5、黄砂などほかの外的刺激も多い季節です。さらに、生活環境が変わる人が多く、ストレスによる肌トラブルも起きやすくなります。このような要因によって肌のバリア機能が低下していると、紫外線によるダメージも受けやすくなるので要注意です。
 

紫外線のダメージで加速する肌の老化

紫外線を浴びないことが害になる、という話を聞いたことがある人がいるかもしれません。たしかに紫外線には、ビタミンDの体内での合成を助けるといったよい働きがあります。ビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける働きがあるほか、がんの予防効果もあると言われ、注目されています。ビタミンDは食品から摂取できますが、十分な量を賄うためには紫外線による合成も必要です。
 
このように紫外線は悪い面ばかりではありません。しかし、日常的に強い紫外線を浴び続けると、身体にとってダメージになることもあります。具体的には強い紫外線が皮膚がんの原因になったり、目や免疫機能に影響を与えたりすることがわかっています。
また多くの方がご存知のように、紫外線によるダメージは肌の老化を進めます。たとえば、代表的なエイジングサインとも言えるシミは、紫外線から肌を守るためにメラニンが作られ、それが排出されずに色素沈着を起こしてしまうことでできます。
また、紫外線対策を怠っているとコラーゲンやエラスチンが減ったり質が悪くなったりします。すると、深いしわやたるみができたりハリやツヤがなくなり、肌の老化がより加速します(光老化 )。

UVA、UVB

 

春の紫外線対策は日焼け止めを活用して

対策として、まずはできるだけ紫外線を浴びないように心がけることが重要です。短時間の外出あるいは屋内でも紫外線の影響は肌に届きますので、帽子やストール、日傘、サングラス、UVカット効果のあるカーディガンなどを活用して、肌を守りましょう。ただし、これらだけですべての露出部位を覆うことは難しいので、あわせて日焼け止めを塗ることがおすすめです。
 

日焼け止めを使う時のポイント

日焼け止めには、紫外線のUV-AとUV-Bをカットする効果があります。UV-Aの防御効果を表す指標はPAで、「+」~「++++」の4段階で示されます。また、UV-Bの防御効果を表す指標は「SPF」で、数値で示されます。国内でのSPFの最大値は「50」でそれ以上は「50+」と表されます。
日焼け止めは、紫外線防御効果がとにかく強いものを使っておけば安心、と思っている人も多いのですが、肌にとって負担になる場合もあるため、紫外線の強さや生活シーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。夏に屋外でレジャーやマリンスポーツを楽しむ場合などはSPFやPAの高いものを選んだほうがよいのですが、春に散歩や買い物などで少しの間外出する際や、屋内で過ごすことが多い日などは、SPFは10~20、PAは「+」~「++」程度の日焼け止めで十分な場合もあります。肌の状態も見ながら、上手に使い分けましょう。ちなみに肌が敏感な人は、紫外線吸収剤が配合されていないノンケミカルタイプなどもおすすめです。
 
いずれのタイプを使う場合でも、本来の効果が発揮されるためには、適量を塗ることと、こまめな塗り直しをすることが必須です。正しい使い方を心がけ、紫外線から肌を守りましょう。
 
紫外線や日焼け止めについて詳しく知りたい方はこちら
 

日焼け止めの新基準「UV耐水性」について

ここまで日焼け止めについてご紹介してきましたが、あわせて覚えておきたい新基準についてご説明しましょう。これまで日焼け止めのUV効果を表す基準としてはPAとSPFの2つがありましたが、2022年12月にUV-Bの耐水性を表すものとして「UV耐水性」という新しい基準ができました。これは、皮膚の外側からの水に対してSPFの保持効果がどのくらいあるのかを示したものになります。具体的には次の2つの表記があります。
 

  • 「UV耐水性★」: 40分の水浴後にSPF効果が50%以上保持されるもの
  • 「UV耐水性★★」:80分の水浴後にSPF効果が50%以上保持されるもの

 
今後これらが表記された日焼け止めが増えてくるので、参考にしてみてくださいね。なお、「UV耐水性」は、汗に対する耐水性や化粧品の持ちを示す基準ではありませんので、混同しないようにしましょう。
 
参考:日本化粧品工業連合会「紫外線防止効果に対する耐水性試験および耐水性表示基準
 

紫外線対策だけじゃない 春のスキンケアで大切にしたいこと

春は紫外線対策を万全にしておくことが重要ですが、肌トラブルが出やすい時にはふだんのスキンケアも見直してみてください。たとえば次の点に気をつけましょう。
 

スキンケア時の摩擦刺激に気をつける

クレンジングや洗顔などの際に顔をゴシゴシこすってしまっていませんか?こうした摩擦による刺激は肌を守るバリア機能を壊す原因になり、乾燥や肌荒れを引き起こします。スキンケアは「優しく」「丁寧に」おこなうことを心がけ、必要以上の刺激を与えないようにしましょう。
「こすらない洗顔」について知りたい方はこちら
 

保湿をしっかりおこなう

春も空気が乾燥しやすいため、冬に引き続いて保湿ケアは重要です。バリア機能を守るためにも洗顔後の保湿ケアはしっかりおこないましょう。
 
「保湿ケア」について知りたい方はこちら
 

生活習慣を整える

生活習慣を整えることは、美しい肌作りの基本と言っても過言ではありません。春は生活環境が大きく変わる人も多いのですが、だからこそ生活リズムを整えることが肝心です。バランスのよい食事や質のよい睡眠、ストレス発散などを心がけ、身体も肌も健康に保ちましょう。
 
今回は、春に徹底したい紫外線対策についてご紹介しました。ふだんの対策を見直して、紫外線のダメージに負けない肌を目指しましょう。
女性と日差し

まとめ

  • UVインデックスの推移を見ると、紫外線の影響は3月以降、徐々に強くなっていく
  • 3月から4月にかけてUVインデックスは大きく増加するため、紫外線対策は早めに再開したほうがよい
  • 紫外線のダメージが蓄積するとシミ、深いしわやたるみ、ハリやツヤの減少などが生じて肌の老化が進む
  • 紫外線対策として、帽子やストール、日傘、サングラス、UVカット効果のあるカーディガンなどで肌を覆うことと、日焼け止めを活用することがおすすめ
  • 日焼け止めは活動シーンや肌に合ったものを選ぶとよい
  • 日焼け止めの新しい基準として「UV耐水性」というものが新たに作られた
  • 紫外線対策のほか、肌トラブルが出やすいときには、スキンケア時の摩擦を減らす、保湿ケアを徹底する、生活習慣の改善することなどにも気を配るとよい

 

<監修>

 竹井 賢二郎 先生(皮膚科専門医)
 

~プロフィール~
天神竹井皮膚科・美容皮膚科院長
 
ご経歴
2007年 九州大学医学部卒業
2009年 九州大学皮膚科学講座入局
2012年 九州大学大学院皮膚科学専攻博士課程
2017年 医療法人中野会中野医院勤務・美容皮膚科診療に従事
2019年 天神竹井皮膚科・美容皮膚科開設(福岡市中央区天神)

 
専門分野
<所属学会>
日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会役員(代議員)

 
<資格ほか>
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
九州大学大学院医学系学府皮膚科学専攻博士課程修了 医学博士
日本皮膚科学会認定美容皮膚科・レーザー指導専門医
 

この記事がよかったらシェアしよう